プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
機動戦士ガンダムF90FF 1巻 【小型化MSの開発を巡り、新たなF90の物語!】
2019/12/02 18:30:00 |
ガンダム |
コメント:0件


宇宙世紀111年、地球連邦軍が次期主力MSに既存機種から性能を落とすことなく調達が容易な小型MSの開発を要求、これに応じてコンペティションを勝ち抜いたのが軍の研究機関・サナリィのF90だった。26ものミッションパックを有する究極の汎用兵器F90を駆る最速の部隊=ファステスト・フォーミュラを描く新たなF90の物語!
F91の前史に当たるF90のコミカライズ作品です。かなり昔にF90のコミカライズ作品が出ていましたがそちらは火星基地を拠点とするオールズモビルの争乱が舞台となっています。今回はそれよりさらに前で小型化MSを開発するにあたって競争を勝ち抜いたF90が問題点を解消すべく、様々なオプションパックをテストしていく姿が描かれていきます。
プロローグには何とスーパーファミコンで発売された「機動戦士ガンダムF91フォーミュラー戦記0122」の場面が!そのコミカライズでもよかったくらいですね(笑)F90が発表された時は小学生くらいだったのでどちらかというとSDガンダムの方が馴染みがあったのでよく知りませんでした。ナイトガンダムの円卓の騎士に登場する方が馴染みがあったりして・・・その後もF90Ⅱやらクラスターガンダムやらストーリーが展開されていたことを知ったのもわりと最近だったのですがこの時代の話も色々と複雑ですよね。
F91ではジェガンがクロスボーンバンガードのMSに歯が立ちませんでしたがこの作品でもリゼルやグスタフ・カールがやられ役に・・・可変機はSFSとしての役割を果たすことで生き残ってきましたが小型機開発の時代までくるとさすがに厳しいようです。
宇宙、地上、水中・・・様々な状況下でオプションパックを試験するテストパイロットのパッツィ、しかし極秘に内密に行っているテストのはずが強襲してくるMAも現れて・・・という感じで物語が進んでいきます。ラストではホワイトベースの元クルー・ジョブジョンらしき姿も!?
電子戦、長距離支援、水中用、プロローグではアサルトタイプも登場していますが26タイプ全部が今後明らかになっていくんですかね。バンダイの特設サイト を見てみたら格闘戦仕様なんてのもあるようですが・・・サイトにあるのはまだ種類は少ないですが選択するとパーツが変わるのが面白いです。でもここまで多くする必要はない気がしますけどね~プラモデルを売るための大人の事情も見え隠れします(笑)



- 関連記事
-
-
機動戦士ガンダム サンダーボルト 15巻 【打ち上げられた32機のサイコ・ザク、次なる戦争の舞台は宇宙へ!】 2020/03/03
-
機動戦士ガンダムF90FF 1巻 【小型化MSの開発を巡り、新たなF90の物語!】 2019/12/02
-
機動戦士ガンダムサンダーボルト外伝 3巻 【闇オークションに出品されたビッグ・ガンを巡り砂鼠ショーンが大暴れ!】 2019/10/03
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 4月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示